シリー ルッドラプラシナハ

(ルッドラム)

ナマカム

”ルッドラムを唱えると

幸せで平安になります”

シュリ サティヤ サイ ババ


2017年6月25日バンガロールで開催されたルッドラムのワークショップで、プラシャーンティ ヴェーダ グループにより紹介された御言葉。バガヴァンのテルグ語の御言葉「Rudram cheppite Bhadramuga Untaru」の訳
  • テキストの原稿サイズはB5で、両面印刷用に余白を設けています。

  • 「ラジオサイ練習会音源」はRadio Saiで放送されたヴェーダ練習会(英語)の録音です。

  • 「マンディル練習会音源」は2008年にスワミの御前で行われた練習会(英語)の録音です。

  • 「練習用音源」は練習用動画から音声を抽出して1行ごとの音源にしたもので す。

  • 「1行ごとの音源付英語テキスト」はダウンロードしてパソコン上で1行ごとに音源が聞ける英語テキストです。Adobe Acrobat Reader で開く必要があります。

  • 「ライブ音源」はプラシャーンティ ニラヤムで毎日行われているヴェーダ チャンティング(詠唱)の録音です。

ライブ音源注意点

  • 第1アヌヴァーカ後ろから5行目 astvāyu の a は下げる

  • 第2アヌヴァーカ半ばあたり vṛkṣāṇām の vṛ は下げる

  • 第3アヌヴァーカ後ろの方 dhāvad の va は上げる

  • 第4アヌヴァーカ半ばあたり kṣattṛbhyaḥ のkṣa は下げて bhyaḥ は上げる

  • 第7アヌヴァーカ半ばあたり ca nīpyāya の ca は下げないで nī を下げる

  • 第7アヌヴァーカ後ろの方 cāvaṭyāya の tyā は上げて ya は上げない

  • 第7アヌヴァーカ後ろの方 vidyutyāya の tyā は上げて ya は上げない

  • 第7アヌヴァーカ後ろの方 cātapyāya の pyā は上げて ya は上げない

  • 第8アヌヴァーカ半ばあたり vṛkṣebhyo の vṛ は下げる

  • 第9アヌヴァーカ半ばあたり colapyāya の pyā は上げて ya は上げない

  • 第9アヌヴァーカ半ばあたり parṇaśadyāya の dyā は上げて ya は上げない

  • 第10アヌヴァーカ8行目 yacchaṁ の chaṁ は上げない

  • 第10アヌヴァーカ12行目 rudra の dra は下げない

  • 第11アヌヴァーカ9行目 pathirakṣaya の thi は下げる

  • 第11アヌヴァーカの後3行目 yo apsu ya の yo は上げないで a は下げて ya は下げない

  • 第11アヌヴァーカの後6行目 mṛtyave svāhā mṛtyave の mṛ は下げて tya は上げない

  • 第11アヌヴァーカの後10行目 sviṣuḥ の svi は śvi と発音しない

  • 第11アヌヴァーカの後10行目 viśvasya の sya は下げる

2006年8月12日 アティ ルッドラ マハー ヤグニャでのルッドラム詠唱