ガナパティ アタルヴァ シールショーパニシャット

(ガナパティ アタルヴァ シールシャム)

ガネーシャ神のダルシャンを授かったアタルヴァ仙は、このマントラの形でその経験を伝えました。私たちがそれにより恩恵をうけることができるようにするためです。

このマントラはアタルヴァ ヴェーダに付属するウパニシャッドの内の一つです。

  • テキストの原稿サイズはB5で、両面印刷用に余白を設けています。

  • 「ラジオサイ練習会音源」はRadio Saiで放送されたヴェーダ練習会(英語)の録音です。

  • 「練習用音源」は「練習用動画」から音声を抽出して1行ごとの音源にしたもので す。

  • 「ライブ音源」はプラシャーンティ ニラヤムで毎日行われているヴェーダ チャンティング(詠唱)の録音です。この音源には「ヴェーダ プシパーンジャリ・セレクション」に収録されている音源には含まれていないパラッシルティ(Phalaśruti;マントラを唱えることによって得られる効験が述べられている部分)が含まれています。

ライブ音源注意点

  • 第3節10行目 dakṣiṇāttāt の da は下げない

  • 第5節3行目 laya-meṣyati は la で上げないで ya で上げて、me で下げないで ṣya で下げる

  • 第6節3行目 deha-trayātītaḥ は de で下げる

  • 第6節4行目 kāla-trayātītaḥ は kā で下げる

  • 第6節8行目 brahmā tvaṁ は brahmās tvaṁ のように s を付けて発音しない

  • 第6節8行目 bhūr-bhuvaḥ-svarom のbhuvaḥ は bhu で上げないで va で下げて、svarom は suvarom のように u を付けて発音しない

  • 第7節1行目 gaṇādiṁ は di を dī と 伸ばして発音しない

  • 第8節2行目 dantiḥ は dantī に訂正して発音する

  • 第9節7行目 varaḥ は va で上げて ra で上げない

2009年1月1日 ガナパティ アタルヴァシールショーパニシャットのチャンティングの中でのダルシャン