Sai Veda Library
サイ ヴェーダ ライブラリー
“宗教やカーストや国籍などによらず、すべての人がヴェーダを学び、唱えることができるように、すべての国にヴェーダが広がることがスワミの望みです”
シュリ サティヤ サイ ババ
『アティ・ルッドラ大供犠祭』p.16お知らせ
※スマートフォンでご覧の方は画面左上の「≡」をタップするとメニューが表示されます。
2023/5/21
アートマ スークタムのテキスト1ページ目、最後の行の daśahotettyācakṣate を daśahotetyācakṣate に訂正しました
2023/5/7
トワメーヴァ マーターのページに動画(SSSIOより)をアップしました
2023/5/2
メーダー スークタムのページに動画(Sri Sathya Sai Officailより)をアップしました
2023/2/17
リンガーシタカムのページに動画(Sri Sathya Sai Officailより)をアップしました
2022/11/06
シリー スークタムのテキスト6行目の devīrjuṣatām を devījuṣatām に訂正しました
2022/10/9
オンライン プログラムのスケジュールを更新しました。10/20(木)アヴァター宣言の日より、ヴェーダ チャンティングにブルグヴァッリーとガーヤットリー マントラハ ガナパータハが加わり、曜日ごとに唱えるマントラが変更されました。チャンティング後のクラスは21:03からになります
2022/10/6
ガーヤットリー マントラハ ガナパータハのページにガーヤトリー女神像の短いダルシャン映像(Sri Sathya Sai Officailより)をアップしました
2022/10/1
ガーヤットリー マントラハ ガナパータハのテキストを修正しました(tathsavitu→tatsavitu)
2022/9/26
2022年ナヴァラートリ(オンラインプログラム)のご案内ページをアップしました
ドゥルガー スークタムのページに動画(Sri Sathya Sai Officailより)をアップしました
2022/9/20
ガーヤットリー マントラハ ガナパータハのページをアップしました
“音はヴェーダの中核です。音はハーモニーとメロディーに関連しています。ですからヴェーダは聴いて、そこから恍惚を得るべきものです。ヴェーダは分析したり、評論したり、判断したりするものではありません。これが、ヴェーダが「シルティ」(聴かれたもの)と呼ばれる所以です。ヴェーダの詠唱に耳を傾けてこそ、アートマ〔本当の自分/真我/神我〕を認識すること、そして、アートマがもたらす至福を認識することができるのです。こうして得られた至福は、言葉や行いとなって現れて、それらは周囲のすべてに至福をもたらします”
シュリ サティヤ サイ ババ
"Vidya Vahini" Chapter 12012年11月1日、東京センターでサイユースによりヴェーダナーラーヤナン先生へのインタビューが行われました。以下の質問にお答えいただきながら、ヴェーダの様々な側面についてお話しくださっています。
ヴェーダを学び始めた経緯を教えてください
ヴェーダを唱え始めて何か変容は起こりましたか?
ヴェーダを唱えるのをやめようと思ったこと(挫折)はありますか?
サイの学校ではどのようにヴェーダを習っていくのでしょうか?
ヴェーダを唱えることによってどのようなメリットがありますか?