マントラ別ダウンロード
”全員が声を揃えてぴったりと息を合わせてマントラを唱えた時、ブラフマン(神)が目の前に現れます”
“ヴェーダを習得することはすべての人にとって必修課題です。もし、それが不可能であれば、最低限、神の御名を唱えるべきです。
あなたがどのマントラを習うにしても、それを正確に唱えることができるようにしなければなりません。そうでなければ、まったく習う必要はありません”
シュリ サティヤ サイ ババ
2004年10月19日の御講話ヴェーダのマントラ
各マントラのMP3音源や動画、未販売の日本語訳付テキストをダウンロード(無料)できるページへのリンクです。
シローカ、ストートラ
ヴェーダを唱える際は発音と抑揚がとても重要です。正しい発音と抑揚で唱えたときには素晴らしい効果があります(誤った発音や抑揚で唱えると時に逆効果となることもありえます)ので、必ずサンスクリット語の発音法や抑揚の指導を受けた上で唱えるようにしてください。シローカやストートラについてはヴェーダではないため様々なメロディーで唱えることができます。
入門・初級・中級・上級の分類は、難易度や学習の順番の目安としてご参考ください。参考:基本的にどのような順番でマントラを学習したらよいのでしょうか?
テキストにはデーヴァナーガリー文字での表記は含まれていません。原稿サイズはB5で、両面印刷用に余白を設けています。東京センターにはグリッサー(穴あけパンチ)がございますので、ご使用になりたい方はスタッフにお声かけください。
練習会音源はSri Sathya Sai Media Centre (SSSMC)のThursday Live Schedule Archivesでダウンロードできるヴェーダ練習会(Vedam Tutor;解説は英語で毎週木曜日放送)の録音です。
ライブ音源はSri Sathya Sai Media CentreのDownload Live Prayer Sessions of Prasanthi Nilayamからダウンロードできるプラシャーンティ ニラヤムで毎日行われているヴェーダ チャンティング(詠唱)の録音です。
このサイトに未掲載のマントラのローマ字テキストやライブ音源はSri Sathya Sai Media CentreのVedic Chants Downloadsからダウンロードできます。