“ムルッティユンジャヤ マントラを唱えるときは、(一般に信じられているように)死を征服するためではなく、不自然な死や早すぎる死を避けるために唱えます。どのヴェーダも人が自分の日常生活を神聖で善良なものにするのを可能にすることを意図している、ということに注意すべきです。人生はつかの間ですが、割り当てられた寿命は神聖な目的や神を悟るために使わなければなりません。ヴェーダには人が自分の人生を変えて昇華するのを可能にする力があります。”
1982年10月22日の御講話“『トゥルヤンバカ』〔シヴァ神の別名、3つの目を持つ者の意〕という御名を歌うときには、3つのグナ(鈍性・激性・浄性)を超越し、三界すべてを包み込んでいるパラマートマ〔至高のアートマ〕を思い起こしなさい。パラマートマはそのように一人ひとりに内在しているのです。パラマートマはすべてのものの内に存在しているのです。”
『ナーマスマラナ』p.59シュリ サティヤ サイ ババ
バガヴァンが「これがシヴァ神の本当の姿です」とおっしゃって物質化された写真
このマントラは生死の輪廻からの解放を祈るマントラです。死への危機や恐怖からも守ってくれるマントラで、信仰を持って集中して正しく唱えることで、事故や病気、災害等の大きな危機から守られ、健康と長寿を授かると言われています。
ナマカムで11章の直後に唱えられているマントラです。