Sai Veda Library
サイ ヴェーダ ライブラリー
“宗教やカーストや国籍などによらず、すべての人がヴェーダを学び、唱えることができるように、すべての国にヴェーダが広がることがスワミの望みです”
シュリ サティヤ サイ ババ
『アティ・ルッドラ大供犠祭』p.16お知らせ
※スマートフォンでご覧の方は画面左上の「≡」をタップするとメニューが表示されます。
2023/10/1
2023/9/23-24
2. 母音・子音とは?、3. 調音部位とは?、4. 破裂音とは?、5. マートラーとは?、7. 複合子音とは?、8. 複合子音はどのように発音しますか?、17. アヴァッグラハとは? 、18. チャンティング時に息継ぎはどこでしたらよいですか?、参考資料
2023/9/21-22
以下のマントラについて、ライブ音源(サイ大学学生による日々のライブチャンティングの録音)を更新しました。
マントラプシパム、ニーラー スークタム、サルヴァ デーヴァター ガーヤットリー、シヴォーパーサナ マントラーハ、ナーラーヤノーパニシャット、クリミ ナーシャカ マントラム、ナ カルマナー、ドゥルガー スークタム、ドゥールヴァー スークタム、ガナパティ アタルヴァ シールショーパニシャット、プルシャ スークタム、ナーラーヤナ スークタム、ブルグヴァッリー、ナマカム、チャマカム、シリー スークタム、ガナパティ プラールタナー ガナパータハ
2023/9/20
ナマカムのページに、SSSIOのユースによる国際ヴェーダプログラムの一環として開かれた「ルッドラム マスタークラス」の動画(英語)をアップしました。動画はパンディット(学僧)によるナマカムの詠唱で始まります
2023/9/4
シヴォーパーサナ マントラーハの練習用音源(練習用動画から抽出し編集)と、ニーラー スークタムのSSSIOJ練習用音源をアップしました
2023/8/14
2023年10月28日(土)13:00~18:00、北海道でエーカーダシャ ルッドラ パーラーヤナ(ERP)が開催されます。以下のご案内をご覧いただき、ぜひご参加ください
2023/8/12
シヴォーパーサナ マントラーハのページに動画(Sri Sathya Sai Officailより)をアップしました
2023/7/4
以下のマントラについて、SSSIOJ(ヴェーダチーム)の音源をアップし、テキスト・音源一覧表(PC閲覧推奨)を更新しました
ガナパティ プラールタナー マントラハ、スワスティ ヴァーチャカ シローカ、クシャマー プラールタナー、マントラプシパム、ニーラー スークタム、サルヴァ デーヴァター ガーヤットリー、シヴォーパーサナ マントラーハ、ナーラーヤノーパニシャット、クリミ ナーシャカ マントラム、ナ カルマナー、ドゥルガー スークタム、ドゥールヴァー スークタム、メーダー スークタム、ナーラーヤナ スークタム、ナマカム(第1、2章のみ)
“音はヴェーダの中核です。音はハーモニーとメロディーに関連しています。ですからヴェーダは聴いて、そこから恍惚を得るべきものです。ヴェーダは分析したり、評論したり、判断したりするものではありません。これが、ヴェーダが「シルティ」(聴かれたもの)と呼ばれる所以です。ヴェーダの詠唱に耳を傾けてこそ、アートマ〔本当の自分/真我/神我〕を認識すること、そして、アートマがもたらす至福を認識することができるのです。こうして得られた至福は、言葉や行いとなって現れて、それらは周囲のすべてに至福をもたらします”
シュリ サティヤ サイ ババ
"Vidya Vahini" Chapter 12012年11月1日、東京センターでサイユースによりヴェーダナーラーヤナン先生へのインタビューが行われました。以下の質問にお答えいただきながら、ヴェーダの様々な側面についてお話しくださっています。
ヴェーダを学び始めた経緯を教えてください
ヴェーダを唱え始めて何か変容は起こりましたか?
ヴェーダを唱えるのをやめようと思ったこと(挫折)はありますか?
サイの学校ではどのようにヴェーダを習っていくのでしょうか?
ヴェーダを唱えることによってどのようなメリットがありますか?